- 2024年12月12日
中国医療福祉短期研修生を受け入れました。
11月19日(火)~12月12日(木)に、平成30年から継続的に行っている中国からの医療福祉短期研修生の受け入れは、4年のオンライン開催を経て5年ぶりにオフラインで開催しました。今回は、中国の湖南省交通工程学院より医療系の教授及び教員が日本の医療や介護の自立支援教育について学ぶため来氷されました。研修では、「日本の介護制度の変革及び現状」や「予防医学」などの座学以外に介護施設や医療施設の見学を通し […]
11月19日(火)~12月12日(木)に、平成30年から継続的に行っている中国からの医療福祉短期研修生の受け入れは、4年のオンライン開催を経て5年ぶりにオフラインで開催しました。今回は、中国の湖南省交通工程学院より医療系の教授及び教員が日本の医療や介護の自立支援教育について学ぶため来氷されました。研修では、「日本の介護制度の変革及び現状」や「予防医学」などの座学以外に介護施設や医療施設の見学を通し […]
11月19日(火)に、令和3年12月に創立した当財団が3周年を迎えるにあたり報告会を開催しました。報告会では、今年度の事業報告及び来年度の事業計画、イチジク栽培やとらふぐの陸上養殖などについて報告しました。また、当財団の活動に多大なご協力を頂きました林正之様に感謝状と記念品を贈呈しました。最後には来年度開催する二宮金次郎を題材にしたオペラ公演について、伊勢谷アートコーディネーターより説明を行いまし […]
11月16日(土)、12月14日(土)に、公教育と連携した放課後の学びの場(アフタースクール)を創り上げていくための実験的な取り組みとして、地域おこし協力隊の佐藤栞隊員及び東京学芸大学生による探求型ワークショップを開催しました。回を重ねるごとに理解者も増え、学童保育からも開催要望があるようになりました。また、支援者も増え大手企業の協力により最新オンライン会議システムを使った東京と氷見間でのリアル& […]
10月20日(日)に、本場の水餃子作り教室を開催しました!講師は氷見在住の中国出身の孫先生です。今回は鶏肉と椎茸を使った特製餃子を作りました!生地を丁寧に捏ね、薄く皮を伸ばして包むまで、先生から直伝のコツを学びました!最後に茹でたてをみんなで試食し、ほっこり温かい時間を過ごしました😋 特別に氷見の特産ハトムギ粉を使った餃子を皆さんに試食頂きました。ほんのり香るハトムギの風味が絶妙で、皆さんにご好評 […]
8月3日(土)~8月10日(木)、氷見高生対象とした米国シリコンバレー研修が行われました。 現在、氷見市内唯一の県立氷見高校は、少子化の影響も受け普通科(2→1)が減らされるなど、氷見高校を取り巻く環境は厳しくなってきています。財団では、好奇心を「TOKIHANATE!」プロジェクトを立ち上げ、世界のイノベーションのメッカである米国シリコンバレー短期研修などを含め年間を通じたプロジェクトを実施して […]
8月4日(日)、市内の介護施設で介護職として活躍している外国人スタッフを対象に、仕事と日常生活で使用する日本語を学び、地元の人と日本文化に触れる場として「日本語カフェ」を初めて開催しました。第1回目は、今後の活動についてのヒアリングと買い物支援を行いました。月3回程度開催予定
7月29日(月)~8月1日(木)、米ハーバード大学や英オックスフォード大学生など、世界トップクラスの大学生による英語を使用したワークショップを実施しました。昨年度と違い、今年度は西の杜学園(小学生部・中学生部)生徒のみを対象としたワークショップとは別に氷見市内の全中学校からの応募を可とし、結果として西條中、北部中、南部中など様々な中学校からの参加者を集めて実施することができ、財団のグローバル人材育 […]
7月31日(金)、認知症患者の家族の方を対象としたサロン「一円融合の会」を「万葉大学」同様約半年ぶりに開催しました。今回は、認知症サポーターのあるべき姿について話し合いました。サポーターは、認知症患者に一方的に行動を求めるのではなく、認知症患者が主体的になれる活動や行動を模索し、患者に寄り添い、その人らしさを引き出せるような人が理想的であることを共有しました。月1回開催予定
7月26日(金)、認知症患者及びその家族の方を対象に、当財団の本部である「英才榭」(読み方:えいさいしゃ)のリラックスした空間で、楽しいひと時を過ごして頂くサロン「万葉大学」を約半年ぶりに開催しました。今回は中国の青少年3名も参加し、各々熱中症対策について話した後、朝顔の塗り絵や認知症予防体操、口腔体操を行いました。最後は子供たちと一緒に「ふるさと」を歌い、年齢と国にとらわれない和やかなひと時を過 […]